チョットいいお話♪
2012年10月10日 20:45
TJSは本当にいろいろなものを今でも与えてくれます。(2012年10月3日)
「M田さん」より、在学当時の「チョット良いお話」を伺いました♪
ご存知の方は、殆どいらっしゃらないとは思いますが…私が中2か ら卒業までの間、TJSの下校時、毎日のように校門の前に来てい た、近くの松山高職の男子学生がいました。
最初のころは、遠くか らこちらを見ているだけでしたが、次第にたどたどしい日本語で話 しかけてくるようになってきました。連日顔を合わせ、言葉を交わ し仲良くなり同級生共々、彼の自宅にもお邪魔をし、ご両親(お父 さんは台湾国鉄の職員さんでした。)を交え食事をご馳走になるほ ど親しくなりました。
なぜ毎日のようにTJSの校門前に来ている のか…その理由を聞いてみると、「自分は事業を起こしたい」「日 本相手のビジネスが有望だと思う」「TJSの生徒と仲良くなれば 、その父母を通じて日本企業にパイプができるかもしれない」との 事でした。その後も仲良くさせて頂きましたが、私は、卒業ととも に帰国し、彼との連絡も残念ながら途絶えてしまいました。
それから38年、今年の7月に訪台し当時の同級生「I見君」と再会し た時、I見君が彼の事を突然話題にしてきました。
それから38年、今年の7月に訪台し当時の同級生「I見君」と再会し
私の帰国後も彼 は日本企業ときっかけを求めて、TJS校門前に通っていたそうで す。
最初は、冷ややかだった学校側の対応も少しづつ変わり、やが て某先生の紹介で、ある日本企業から小さな仕事を依頼されたそうで す。
彼はこのチャンスを逃さず相手の信頼を得、そのことをきっか けに当初の希望どうり起業に成功し、
やがては、その誠実な人柄も あって台北実業界の重要人物になり、現在では事業とともに名誉職 として某国際競技団体のアジア協会の会長を務めているとのことで した。
TJS松山校舎の校門前で、少し恥ずかしそうに立っていた記憶 の中の彼の姿と、I見君から聞いた現在の彼の立場とのギャップに 驚いたものの、旧友の成功を大変嬉しく思い、帰国し競技団体のH Pを検索してみると、昔の彼の面影そのままの顔写真がアジア協会 長の肩書でアップされていました(因みに副会長は、アラブの何処 かの王族のようです)。
あまりの懐かしさに、HPに記載されてい たメールアドレスに彼あての挨拶を送信(もちろん日本語で;笑) してしまったのが数カ月前でした。
先日、私の携帯にめったにない海外からの着信表示があり、出て みると懐かしい声で(友人の声というのは数十年経っても覚えてい るものです)昔よりもずっと上手くなった日本語で「久しぶり、元 気にしていましたか?」と第一声…声の主はもちろん彼でした。送 ったメールに気が付き、即電話してくれた様子、立場は変わったも のの38年前の校門前での立ち話と同じ気軽さでお互いの現況等を 、暫し語り合いました。
当時の事は、彼にとっても忘れられない思い出だそうで、自分の 成功のきっかけとなったTJSには本当に感謝しているとの事です 。
先日、私の携帯にめったにない海外からの着信表示があり、出て
当時の事は、彼にとっても忘れられない思い出だそうで、自分の
次回は、日本になるか台北になるかはわかりませんが必ず会って 一杯やろうと約束しました。私は、台北でI見君も含め(偉くなっ た2人を相手にやや気後れしますが)あの時の松山校舎校門前の事 を肴にじっくりと飲みたいと思っています。台北に行く楽しみがま た一つ増えました。
TJSは本当にいろいろなものを今でも与えてくれます。(2012年10月3日)